****AROMA愛香から5月のお知らせ*** ☆セラピストさんへ・・・商品注文の締め切りは8日17時までにコレックにて
ご注文をお願いいたします。
☆トリートメント、クリスタルセッション、1DAY講座など
ご予約受付中です。日時などお気軽にお問い合わせください。
2019年02月21日
リベンジ
昨日はと~ってもぽかぽか春の空気が流れた1日でしたね
昨日は午後から学校に行き、子供たちと一緒に校庭にいたら、一気にくしゃみが出るようになり、
今日はペパーミントの精油の香りにサポートしてもらって過ごしています~
う~ん春だわぁ~
と思ったのですが、今日は肌寒いですね。
でも、気持ちは春なので、
おやつも春の薫りいっぱいのお菓子を用意

三学期も学校は行事が色々あり、卒業遠足は他校の特別支援学級と合同で遠足へ行ったり、支援学級の参観会があったり、
来年度に向けての面談や相談などがありました~
個人面談の本番は来月なので、まだこれからいろいろと支援計画をつめていこうとオットと一緒に姫ちゃんの気持ちも聞きながら
まずは家族で話し合いをしています~
毎年こうして夫婦でそして成長してきたので姫ちゃんも交えて、姫ちゃんの苦手なこと助けてほしいこと学校側に理解してほしいことや希望など支援計画や将来に向けてどのように来年度を過ごしていくかを話す時間がもてるって、なんか、すごいことだなぁ~・・・と思います。
姫ちゃんに特性があるからこそ、こうした時間をもてているので、夫婦の関係や親子の絆などを深めるとても素敵な機会をいただいています♪
姫ちゃんの特性は私たち家族への素敵なギフトだなぁ~・・・とこういう時により感じマス^^
数週間前にあった参観会では劇を披露してくれたのですが、その時にアクシデントがあり、みんなで助けあいながら上手にカバーをして劇を終えたのですが、予想外の出来事を受けいれるのが苦手な特性を持つ子どもたちですから、パニックになってしまい、劇を続けられずに、この劇を失敗作だと自分のなかにしてしまう子もいました。このあとでどうフォローしていくのかなぁ~?と思っていると、先生が柔軟に『またリベンジで劇をやろう~お母さんにもその時に見てもらおう~♪』と提案して、お母さんたちもすぐに来れそうな日を上げて、子供たちも楽しみに気持ちを切り替えていました。
特性のある子たちへの対応の中の一つとして、失敗で終わらせない!ということが大切な支援方法のひとつとしてあげられています。
出来事や行事など、いろいろと失敗をしても最後は必ず、どんな形であっても○そして肯定的に終わらせる・・・というアドバイスを私も姫ちゃんの子育てのなかで医師や心理士からもらってきましたので、柔軟に授業の予定を組み替えて対応してくださる先生に本当に感激しましたし、ありがたい思いに包まれました。
昨日がそのリベンジ劇だったのですが、参観会のときよりもぐっとスムーズで感情がこもった演技(笑)とサポートし合いながらの進行に、
笑いあり、そしてとても暖かい気持ちにさせてもらいました。
2回も見れてよかったです~☆彡
明るくて笑いもいっぱい、ユーモアを交えながら失敗もリベンジをさせてもらえる環境、そして優しくて肯定的な中で過ごせる生活・・・いいなぁ~って思います。
子供たちと一緒に優しい時間をもらいました✨
してもらったように、そのままを覚えて返していく子なので、先生方のおかげで優しい子に育ててもらっています。
ありがたや~
感謝☆感謝の1日になりました。
今日も穏やかで優しい1日となりますように~☆☆☆
昨日は午後から学校に行き、子供たちと一緒に校庭にいたら、一気にくしゃみが出るようになり、
今日はペパーミントの精油の香りにサポートしてもらって過ごしています~
う~ん春だわぁ~
と思ったのですが、今日は肌寒いですね。
でも、気持ちは春なので、
おやつも春の薫りいっぱいのお菓子を用意

三学期も学校は行事が色々あり、卒業遠足は他校の特別支援学級と合同で遠足へ行ったり、支援学級の参観会があったり、
来年度に向けての面談や相談などがありました~
個人面談の本番は来月なので、まだこれからいろいろと支援計画をつめていこうとオットと一緒に姫ちゃんの気持ちも聞きながら
まずは家族で話し合いをしています~
毎年こうして夫婦でそして成長してきたので姫ちゃんも交えて、姫ちゃんの苦手なこと助けてほしいこと学校側に理解してほしいことや希望など支援計画や将来に向けてどのように来年度を過ごしていくかを話す時間がもてるって、なんか、すごいことだなぁ~・・・と思います。
姫ちゃんに特性があるからこそ、こうした時間をもてているので、夫婦の関係や親子の絆などを深めるとても素敵な機会をいただいています♪
姫ちゃんの特性は私たち家族への素敵なギフトだなぁ~・・・とこういう時により感じマス^^
数週間前にあった参観会では劇を披露してくれたのですが、その時にアクシデントがあり、みんなで助けあいながら上手にカバーをして劇を終えたのですが、予想外の出来事を受けいれるのが苦手な特性を持つ子どもたちですから、パニックになってしまい、劇を続けられずに、この劇を失敗作だと自分のなかにしてしまう子もいました。このあとでどうフォローしていくのかなぁ~?と思っていると、先生が柔軟に『またリベンジで劇をやろう~お母さんにもその時に見てもらおう~♪』と提案して、お母さんたちもすぐに来れそうな日を上げて、子供たちも楽しみに気持ちを切り替えていました。
特性のある子たちへの対応の中の一つとして、失敗で終わらせない!ということが大切な支援方法のひとつとしてあげられています。
出来事や行事など、いろいろと失敗をしても最後は必ず、どんな形であっても○そして肯定的に終わらせる・・・というアドバイスを私も姫ちゃんの子育てのなかで医師や心理士からもらってきましたので、柔軟に授業の予定を組み替えて対応してくださる先生に本当に感激しましたし、ありがたい思いに包まれました。
昨日がそのリベンジ劇だったのですが、参観会のときよりもぐっとスムーズで感情がこもった演技(笑)とサポートし合いながらの進行に、
笑いあり、そしてとても暖かい気持ちにさせてもらいました。
2回も見れてよかったです~☆彡
明るくて笑いもいっぱい、ユーモアを交えながら失敗もリベンジをさせてもらえる環境、そして優しくて肯定的な中で過ごせる生活・・・いいなぁ~って思います。
子供たちと一緒に優しい時間をもらいました✨
してもらったように、そのままを覚えて返していく子なので、先生方のおかげで優しい子に育ててもらっています。
ありがたや~
感謝☆感謝の1日になりました。
今日も穏やかで優しい1日となりますように~☆☆☆