› aroma流・発達凹凸ちゃん子育て日記~アロマサロン&スクール愛香~ › こども › 発達特性 › ☆新学期になっての学校との連携☆
****AROMA愛香から5月のお知らせ***          ☆セラピストさんへ・・・商品注文の締め切りは8日17時までにコレックにて ご注文をお願いいたします。 ☆トリートメント、クリスタルセッション、1DAY講座など ご予約受付中です。日時などお気軽にお問い合わせください。              

2017年04月15日

☆新学期になっての学校との連携☆

昨年はあまりにも姫ちゃんのことでドタバタした1年だったので、お花のお手入れがおろそかになり、
てっきり枯らしてしまった(涙)と思っていたジャスミンに、お花のつぼみを見つけて感激しています~^^
植物の力って素晴らしいですね~♪
☆新学期になっての学校との連携☆


さて、新年度は始まっての姫ちゃんは睡眠はとれているものの、うなされたり・夜泣きレベル1~2くらい(5段階)で、
学校も昨年よりは疲れなくなったけれども、でもちょっとしんどいかなぁ~・・ということで、
登校時間を少し遅らせて、1年生の下校と同じ時間に帰るようにしています。
そのペースで1週間を過ごして、夜泣きも落ち着てきて学校が楽しい(^^♪クラスが落ち着いているよ~
とうれしい流れとなっています。しばらく、このペースが落ち着いて、ゆっくりでも学校で無理なく過ごせる時間を延ばしていけれたらいいなぁ~・・と思っています。
このような形での登校にも理解をしてくださって、支援してくださる先生方には感謝の思いでいっぱいです。
でも、焦りは禁物!←(自分への言葉)
姫ちゃんの気持ちに寄り添って過ごしていきたいと思います^^

今年度の学校は、支援クラス・交流クラスの担任、支援員、校長先生、養護教諭などガラッと変わりました。
今までお世話になってきて、よく理解してくださっていた先生方が退職・転任となりましたので、
今年は姫ちゃんの発達の特性と対応についてさらっとですが、それでも5ページほどにまとめたものを作成しました。

大まかに、どのような配慮が必要か、こどもについてのやりにくさを理解してもらうこと、学習面での配慮、人間関係(友達)での配慮
発達専門臨床心理士からの姫ちゃん専用アドバイスをまとめました。

全部は載せられませんので、ほんの少しですが、姫ちゃん自身が内容をチェックして特に重要と二重丸をした部分を載せさせていただきます~
(参考になる方がいらっしゃれば、うれしいです☆彡一緒に少しずつ進みましょう~がんばっているのはひとりじゃないからね~
疲れたら休みながら、自分のご褒美をぶら下げて一緒にやっていきましょう~♪)

発達の特性と対応について
☆自分の意志の伝え方がよくわからない。
    ・困っていることや自分の嫌な気持ちを表現することが苦手です。
    どこの場面で、誰に何を言っていいのか事前に教えておく。
    「どうしたい?」と支援者から聞く。声をかける。
    担任以外にも安心して話せる支援員や養護教諭など大人との関係を作っておく。

☆予期しないことへの恐れや当惑が大きい
    ・初めての行事は苦手なので、練習の様子を見て理解してから、出来そうな部分的に参加する。日程の変更は、その子にわかりやすい方法で早めに伝える。変更の可能性のある場合は「変更があるかも」と事前にいれておく。丁寧なオリエンテーションと困ったときはどうするかを伝えておく。予期できないことをわかる形にする工夫。

☆感覚の過敏さ
*聴覚過敏、大声、大きな物音、わめき声はかなりの苦痛となり、その場にいることが難しくなります。男子からのちょっかいやパニックになっている人を見ることも苦痛です。安心できる人と一緒に安心できる環境におくことで落ち着きます。


☆睡眠障害
   ・学校などの家以外の場所での大きな見てわかるパニックは起こさないと思います。(心と頭の中はパニックです)その分、ため込むところがあり、眠ることへの抵抗など睡眠状態が不安定になってきたときは、心身の状態が赤に近い黄色信号で要注意です。
  夜泣き、夜驚症の症状が出た場合は対応を早急に入れる必要があります。

☆複数のことを同時に認識したり、実行したりすることが苦手。
   ・先生の話を聞きながら、ノートに書くことは苦手。書く時間の設定やどこを書けばよいか伝える。一つのことでいっぱいになると、他のことに注意がいきません。忘れ物が多くなります。一声かける工夫。


昨年、通級支援教室に通った際にも、このような形で文章におこして先生にお渡ししました。
先生が『とてもありがたい。文章にしてくれるとコピーをして一斉に先生方に配布して共通認識して対応しやすいです。』
と伝えてくださったのでこのようにしています。

親の私には見えないところで、気づかないところで、先生方は一生懸命に子供たちと向き合って、試行錯誤しながら対応をしてくださっているのだなぁ~・・・とやっとそんな風に思えるようになってきました~未熟者なママです(;´・ω・)
そんな私には見えていない&気づいていないサポートにたくさん支えてもらっていることへの感謝を忘れないように、
いい1年になるように先生方と協力してがんばろう~と思います☆彡

みなさんも素敵な1年になりますように~☆☆☆







同じカテゴリー(こども)の記事

Posted by 姫ちゃんママ at 14:34│Comments(0)こども発達特性
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆新学期になっての学校との連携☆
    コメント(0)